ラベル 腰痛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 腰痛 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月14日月曜日

毎朝の腰痛の原因は何か?

2ヶ月ほど前から腰痛を発症、特に朝起きた時に腰が痛くて、日常生活での行動に支障があるとのこと。年齢は60代後半。約10ヶ月前から以前行なっていた卓球を再開されたとのこと。来院の前日には病院でレントゲン診断を受け、ギックリ腰の診断。湿布の処方を受けたという。どのように当院を知ったのかお尋ねすると、当院と同じビル内にあるヘルストロンに通っており、そこで偶然に知り合った当院の患者さんに、「とてもひどかった腰の痛みが良くなって・・・腕のいい先生よ・・」などと聞いて来院されたという。

初めて受ける施術なので、最初に検査の手法や目的、施術法などを分かりやすく説明させていただいた。施術前の検査では、腰部や股関節部、さらには膝関節部にも誤作動、機能異常に関連する陽性反応が示された。最初の主訴には記載されていなかったが、「膝のバランスもよくないのではないか?」と質問すると、卓球の練習の際には痛みを伴うという。

初回の施術後には全ての陽性反応が陰性へと転じた。3回目の施術日には朝の腰痛や膝の痛みもないとのこと。4回目の施術日には腰と膝の陽性反応が示されていないので、症状がぶり返した際には早めに来院していただくようにお伝えした。患者さんは、朝の腰痛から解放されて、「毎朝、あんなに悪かったのに良くなって・・・」と、とても喜んでいただいた。

今回の患者さんの主訴は朝起きる際の腰痛であったが、朝起きて首や肩が痛くなったりする人もいる。その際、枕やベットの硬さや柔らかさを痛みの犯人にしてしまう傾向が多くの人にある。先日、たまたま目にした新聞の記事にもそのようなことが当たり前のように記載されていた。その内容は、枕やベットが身体の骨格にフィットするように隙間がない状態が良いというようなことが説明されていた。その解説者の肩書は整形外科医で大学病院の教授。

もっともらしい説明ではあるが、おそらく科学的な根拠はないだろう。私も開業したての頃は、朝の寝違え、あるいは朝の腰痛などの患者さんには、枕やマットが原因ではないかと疑いを持っていたが、よくよく聞いてみると、いつもの枕やマットを使っており、寝具を換えたから痛みが生じたという人はほとんどいなかった。

そうすると「寝る姿勢が悪かったのか・・」となるが、寝ているときは無意識であり、ほとんどの人は無意識的に寝返りをうったり、自然に態勢を変えて、心地よい姿勢になっているだろう。そのような現状を考えると、単純に枕やマットを痛みの犯人にはできないことが分かる。では、何が原因なのか?それは睡眠中に生じている無意識の筋緊張から生じていると私は考えている。これはあくまでも私の臨床経験による推測に過ぎないが、施術効果と照らし合わせても間違いないと確信している。

睡眠中の無意識の筋緊張が影響しているかどうかを検査するのは簡単である。朝起きた際に首の寝違えや腰痛を訴える患者さんが来院された場合、睡眠時の状態を想像してもらい、生体反応検査法を行う。もしも、睡眠時の筋緊張が誤作動として記憶されている場合、陽性反応を示すだろう。

私はこの原因を発見して以来、寝違えや朝の腰痛などの患者さんの治療効果が格段に上がり、改善度も数段早くなった。機械論的に考えると枕やマットが犯人にされやすいが、有機論的に考えると、人間は様々な環境に適応できる柔軟性を備えているということを基本に考えることが大切だろう。また、肉体面だけでなく、身体と心の両面を診ないと部分的な施術になり、症状を長引かせてしまうことにもつながるだろう。

これは、機械論から派生した医療の誤謬のほんの一部ではあるが、少しでも多くの人にそのことを伝えたいと思う。

2018年9月16日日曜日

過去の記憶が急性腰痛の原因

50代男性。腰痛と肩こりが主訴で来院。定期的に腰痛があるとのことで、今回は左腰部、左股関節周辺、並びに右肩関節周辺の機能障害。アクティベータ療法で調整すると、すぐに筋肉の働きも正常化して、症状も改善する。しかし、次の来院日にはぶり返していた。3回ほど継続的に施術をさせていただいた。毎回、治療後は症状が軽減しているようだが、朝起きた時が悪いという。ハード面の施術だけ様子を見ていたが、寝ている際のイメージで誤作動記憶の反応が毎回示されたので、次回はソフト面の施術の提案をした方が良いだろうと考えていた。朝起きて症状がある場合は、寝ている間の無意識の誤作動を疑う。

4回目の来院時、ぎっくり腰(急性腰痛)のように悪いとのこと。寝ている状態でのイメージ検査でも陽性反応が示されるので、ハード面調整を行なった後にソフト面調整法を行なった。寝ている状態を目安に検査を進めていくと、いくつかのキーワードが示され、会社の人事異動に関することで、責任のある立場に関する事柄がストレスになっていた様子だった。恐らく脳は無意識にそのことを思い身体を緊張させたのだろう。調整後はかなり改善した。

その次の日の来院の際、前回の改善が維持されている様子。朝起きた際の腰痛も良かったとのことだった。機能検査ではかなり改善しているのに、痛みをかばっている様子があるので、おそらくエピソード記憶が関係しているのではと予測した。そして、検査では予想通りエピソード記憶の陽性反応が示され、その誤作動記憶を調整。さらに検査をすすめると。「恐れ」→「時系列」→「六ヶ月前」に反応を示す。『六ヶ月前に何か「恐れ」や「不安」などに関係することで、思い当たることがありますか?』と尋ねると、丁度、その時に人事異動の辞令を受け、いくつかの恐れや不安があったとのことだった。

前回の施術で人事異動がストレスとして関係していたことは知っていた。しかし、6ヶ月前に初めて会社から人事異動の辞令を受けたことまでは知らなかった。でも、PCRTの検査では、ピンポイントで誤作動記憶の陽性反応にたどり着く。このようなピンポイントの誤作動記憶の検査結果で多くの患者さんは驚かれる。そして症状がその誤作動記憶の調整で改善するので、その記憶が影響を及ぼしていたということを認めざるを得ない。

施術者は淡々と検査を進めてはいるが、「ん〜なるほど!」と因果関係が明確になるとが、内心とても面白い。「面白い」というと、辛い症状を抱えている患者さんに対して不謹慎かもしれないが、原因があっての結果なのだという繋がりが明確になることが、難問を解決したように面白い。このように人間の脳の記憶が、いかに慢性症状に影響を与えているのかということをもっと多くの人に知ってもらいたいと思う。

2018年1月27日土曜日

急性腰痛症(#アクティベータメソッド症例)

急性腰痛症(#アクティベータメソッド症例)

四十代男性。3日前くらいから腰に違和感があり立ち上がるときに痛みがあったとのこと。研修中に歩いていたら腰にビキッという違和感を感じ、その後、真っ直ぐに立てなくなったらしい。たまたま隣に座っていた人が、長崎で開業されているAM(アクティベータメソッド)を使っている先生のところに電話をかけくださり、その先生を通じて当院を紹介された。来院時、旅行用キャリーバックを横向きにして取っ手を下げたまま、キャリーを使わず、バックに手をつきながら床に這いつくばるようにして来院された。

通常の検査ができないため、椅子に腰掛けたままで検査を行う。腰椎椎間板由来の症状であったが、下肢への痛みなどはないとのこと。前屈状態からどの方向へも動かすことが厳しい状態なので、フィンガーテストでエネルギーブロックを検査し、座位のままでアクティベータ器を使った。治療台そばのパーテーションに掴まりながら、前かがみで立ち上がることができた。立位にある治療台を背にして、仰向け状態になってもらおうとしたところ、激痛がある状態で到底仰向けにはなれない。

治療台を立て直し、うつ伏せの状態になってもらう。そこからAMを行い関節系、筋肉系の調整を行う。その後、立位状態に治療台を起こすと、患者さんは通常の立位姿勢を保つことができ、「わ〜、すごい!」と喜んでいただいた。恐る恐るではあったが普通に歩くことができるまで回復。旅行用キャリーバックを縦向きにして、取っ手を上げた状態でキャリーを滑らせて持ち帰ることができた。

次の日の朝も来院。前日の治療後、「適度に歩いた方がいいかもしれない」と提案させていただいた通り、来院前に20分ほど歩かれたとのこと。さらに回復されていた様子。AMの調整を行い、腰部の関節可動域もさらに広がった。遠方からの来院だったので、ご自宅近くのAM認定の先生を紹介させていただいた。次の日、患者さんから電話があり、さらに良くなって喜ばれていたとのことだった。

MRIなどの画像検査をしてみないとはっきりしたことは言えないが、おそらく腰椎椎間板にストレスが加わり、線維輪が断裂している状態。その程度によって椎間板内の髄核が脱出して椎間板ヘルニアの状態になっているのか定かではないが、いずれにせよ関節系と筋肉系のバランス調整は必要になる。通常医療では骨盤牽引やサポータで固定するなどの方法もあるだろうが、自らの身体でサポートできる状態に調整することが、何よりも大切だろう。


線維輪の断裂の修復には時間が必要になるが、関節系と筋肉系のバランス調整を繰り返しながら、腰椎椎間板に無理なストレスが加わらないように身体を学習させていくことが症状改善への助けになるだろう。

2017年4月11日火曜日

急性腰痛の早期改善

急性腰痛の早期改善

患者情報:
40代女性、昨日、職場でくしゃみをした時から急に腰が痛くなり、だんだんと悪化したとのことで来院。10数年以上も前から何か不調があるごとに当院を利用していただいている患者さんである。今回は1年と3ヶ月ぶりに来院された。

【1回目の施術】

目安検査:陽性反応
筋肉・関節(他動運動検査)=骨盤関連関節、腰部関節、胸部関節、頸部関節、両肩関節、両肩甲帯関節、胸骨関連関節、両股関節・・・ほとんどの動きで痛みを誘発
筋肉・関節(自動運動検査)=骨盤関連関節、腰部関節、両股関節・・・ほとんどの動きで痛みを誘発
体軸(他動検査)両下肢体幹軸

ハード面調整(肉体内関係の誤作動記憶調整):
AM(アクティベータ・メソッド)のベイシック調整とアドバンス調整を骨盤関連関節、腰部関節、胸部関節、頸部関節に施す。
PCRTの空間ブロック調整法にて骨盤、腰部、腹部、胸部周辺のEBを調整

施術後の目安検査の再評価:
施術前に陽性反応が示されていた目安検査は全て陰性
痛みのためにできなかった骨盤・腰部周辺の他動運動検査でも痛みの誘発はほとんどなかった。

患者さんの症状はかなり改善され喜んでいただいた。

【2回目の施術】4日後に来院

問診:
術者:その後、どうでしたか?
患者:荷物を持つ仕事で、休むことなくできているのですが、朝起きてから痛くて、1時間ぐらい身体が固まっている感じです。身体を動かしているとだんだんと良くなるのですが、前屈みの時に痛いですね。

目安検査:陽性反応
筋肉・関節(他動運動検査)=骨盤関連関節、腰部関節、頸部関節、特に腰部前屈運動と左側屈運動にて疼痛

ハード面調整(肉体内関係の誤作動記憶調整):
AM(アクティベータ・メソッド)のベイシック調整とアドバンス調整を骨盤関連関節、腰部関節、胸部関節、頸部関節に施す。
特記)椎間関節部の反応が顕著であったため、腰部関節を側屈させファセットの調整を施す

施術後の目安検査の再評価:
施術前に陽性反応が示されていた目安検査は全て陰性
痛みが誘発されていた腰部前屈と左側屈の陽性反応は消失。

患者さんは施術前の痛みの消失に喜んで、安心された様子が伺えた。

考察:
急性腰痛の患者も様々であるが、今回の患者はくしゃみをしてから急に腰痛が悪化したことから、腰椎椎間板に何らかのストレスが加わり、椎間板内の線維輪や周辺の軟部組織を痛めた可能性もある。髄核が飛び出して、ヘルニア状態になっているかどうかは定かではないが、施術後の体重負荷ですぐに安定していたので、おそらくヘルニア状態にまでにはなっていないことが予測される。もしも、線維輪が破れ、髄核が飛び出してしまうほどの状態であれば、テーブルの上ではかなり動けるようになっても、いざ体重負荷をかける時になると、疼痛が増強することが多い。その場合、徐々にテーブルを起こしながら、その都度、その体勢で調整を行い、立位姿勢に適応できるようにサポートする。今回の患者はそこまでの調整は必要なかったので回復が早いだろう。

AM(アクティベータ・メソッド)は、関節や軟骨周辺の細かな神経受容器に調整振動が届くので、このような急性腰痛の患者にはとても効果的である。

2017年2月8日水曜日

寒さで腰痛?? 寒さで身体が固まって・・・「意味記憶」の施術の一コマ

寒さで腰痛?? 寒さで身体が固まって・・・「意味記憶」の施術の一コマ

三週間ぶりに行ったサッカーの練習後に、だんだんと腰が痛くなったとのこと。朝起きた時に痛みが強くなり来院。PCRTの検査をしてみると、「意味記憶」の反応。

「意味記憶」で反応を示すということは、いわゆる「思い込み」が腰痛の原因の一つになっているので、「今回腰痛で、思い当たる原因は何かありませんか?」「本当の原因は分からないかと思いますが、少しでも心当たりがあったら教えてください」と、質問してみた。

患者:「・・・練習中にシュートを思い切って打っちゃって・・・」

保井:「・・・打っちゃって、という・・・ちゃってとういう言葉の裏には、打つべきではないという前提が含まれているようですが・・・」

患者:「そうですね、寒さで身体が固まっていたから、固まっている時に身体を動かすと、また、腰を痛めそうで・・・」

保井:「そうすると、寒さで身体が固まっているので、その状態で思いっきり身体を動かすと腰を痛めるということを信じているのですね・・」

患者:「そうですね。」

保井:「その信念はどこからきていますか?一般論的な情報からですか?それとも誰かに教えてもらいました?」

患者:「それは一般論からですね」

保井:「では、寒さで身体が固まっているかどうか、それが本当なのかどうかは実際のところはわからないですよね。」

患者:「・・・そうですね。」

保井:「今の検査では、寒さの影響というよりも、寒さで身体が固まるという思い込み(自己暗示)が、アクセルを踏みながら、ブレーキをかけているかのように身体の働きに誤作動を生じさせた結果の可能性があります。」

保井:「その誤作動の思い込み(意味記憶)を修正する施術をおこなうと、寒さの中でも身体を不自然に制限する事なく、自然体で練習できるようになり、腰痛の予防にもなると思いますが、そのような施術を望まれますか?」

患者:「はい!」

保井:「それでは、寒さの中でも自然体で練習できるための、新しい意味づけを創ることはできますか?」

患者:「ん・・・・・?」

保井:「それでは、私からの提案ですけれども・・・人間にはもともと“ホメオスタシス”という機能があって、寒い時は身体を自動的に温めて、暑い時は汗などで身体を冷やしてくれる自動的な適応作用があります。・・・ですので、この身体の“自動的な働き”を信じて、寒くても自動的に身体を温めてくれて、筋肉もほぐれているので、思い切ってシュートを打っても大丈夫・・・という新しい意味づけはどうでしょうか?」

患者:「なるほど・・・」

保井:「それでは、腰痛に関係していた前の意味づけから、新しい意味づけに書き変える施術をしましょう」

・・・その後、患者さんから前回の腰痛はその後に改善され、寒さを気にせずにサッカーの練習ができるようになったとのご報告をいただいた。

最近、寒さに関係する「意味記憶」の施術によって改善した症例は本症例だけではなく、急に寒くなった時期に、同じような意味記憶のケースが3症例ほどあった。いずれも、一般論から生じた意味づけである。ある患者さんの話では、最近のニュースでも「今日は冷え込みが強いので、腰痛などにならないように、身体を動かす時には十分に気をつけてください・・・」などと言っているらしい。

これでは、寒い=腰痛というようなマイナスの暗示効果が生じかねない。くれぐれも、このような根拠のない一般常識を信じるよりも、寒くても自動調整できる自分の身体の適応力を信じる自己暗示をかけていただきたい。


このような症例報告の一コマを聞いてあなたはどのように感じるだろうか?