2020年10月26日月曜日

「ハウツウ」から「なぜ」を考える治療者へ

【受講生からの質問】

「機能的な神経異常を改善する治療はアクティベータメソッドだけでしょうか?他のカイロプラクティックも同じ目的で治療を行っているのでしょうか?」


前回のブログでもご紹介させていただいた様に、上記のAMオンラインセミナー後の質問で私なりに実技セミナーで回答させていただきました。その内容を一部ご紹介させていただきます。この質問は、簡単に答えることもできるし、数時間かけて答えることもできる質問です。


カイロプラクティックに限らず多くの施術法で結果が伴うものは、多かれ少なかれ機能的な神経異常の改善によるということが言えると思います。施術者によっては、気の流れが良くなったから症状が改善したと判断する人もいるでしょうし、関節を構造的に正常な位置に調整したら改善したと主張する人もいるでしょう。


なぜ効果があったのかのメカニズムは考えずに〇〇療法だから効果があったという人もいるでしょう。筋肉をストレッチしたから効果があった。筋膜をストレッチしたから効果があった。頭蓋骨を調整したから効果があった。骨盤を調整したから効果があった・・・と、本質的なことは抜きにしてハウツウ手法だけを頼りに施術をしているかもしれません。


私も臨床現場で駆け出しの頃はそうだった様に、多くの施術者がハウツウを頼りに施術をしているのかもしれません。私はそのことを踏まえて丁寧に説明する必要があると思い、なぜかSimon Sinek氏のゴールデンサークルのことを思い出してその理論の一部を引き合いにして施術の目的に対する考え方をご紹介しました。


ゴールデンサークル理論は、「why・how・what」の3つの円で構成されていて、物事の本質を説明するためのフレームです。Simon Sinek氏が説明している内容からは少し異なる解釈ですが、私なりにこの理論の一部が今回の質問に関係すると感じて紹介しました。


三つのサークルは以下のような構成になっています。


「why」 ・・・なぜそうするのか(信念、目的、何のためするのか)

「how 」・・・どうやるのか(商品やサービスの説明、方法、理論)

「what」・・・何をするのか(商品、サービス)


多くの患者(消費者)が、新しい施術法を受ける(買う)時、あるいは、施術者が新しい施術法のセミナーを受講(買う)時、「何をする施術法なのか」(What)、に関心を寄せます。AMであれば、「アクティベータ器でパチパチしてもらう」となるでしょう。


次に、「どのように施術をするのかの「手法・手順」に関心を寄せます。」(How)、に関心を寄せます。AMであれば、「どのように検査し、どのように調整するのか」になるでしょう。


次に、「なぜ、そのような検査、調整法をするのか」(Why)、に関心を寄せます。もちろん、AMでも他の施術法でも患者の症状を改善するという目的は大前提ですが、AMでは神経関節機能障害を特定して、神経系を活性化して症状の改善を図ることを目的としているからです。


他のカイロプラクティックテクニックも多少の哲学的な違いはありますが、最後の「Why」、に関しては、神経生理学的な機能異常を改善することを目的に、患者への健康に貢献しています。なぜならば、「神経系」が身体全体の機能(働き)を司っているからという理由になります。


多くの患者や施術者は、「What」か「How」に興味を注いで、「Why」まで興味を注ぐことは少ない様です。私が卒業したカイロプラクティック発祥の大学ではカイロ哲学の講義が多く、「Why」について大切さを教えられました。したがって、私も自然にその大切さが身についているのだと思います。


西洋医学とは異なり、代替医療の考え方、哲学思想は様々ですが、私はこの「Why」がとても大事だと考えています。だからこそ、「治療哲学」や「調整のメカニズム」などの動画でも話している様に、私はそのことを長年語り続けています。


私は、単にブランド名や「ハウツウ」だけでなく、「なぜ」の部分を考える治療者仲間が一人でも多く増えることを願っています。



0 件のコメント:

コメントを投稿