ラベル ジストニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジストニア の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年10月4日水曜日

書痙(ジストニア)

病院で書痙(ジストニア)と診断され、投薬治療を受けて、9ヶ月ほど症状が改善されなかった患者さんが、5回目の調整で劇的な改善を示したので報告させていただきます。

患者情報
高校2年生、女性、9ヶ月前に英単語の学習のためにノートに5枚ほど書いた後に手が震えて文字を書くのが不自由になったとのこと。1ヶ月後に脳神経外科を受診、CT検査などを受け、書痙(ジストニア)の診断を受ける。いい日と悪い日があるようで、たくさん文字を書くと悪くなる傾向があるとのこと。

初回調整

筋骨格系の機能評価はNRS7レベル、メンタル系の機能評価はNRS=9レベル。書ける自信の最高を10としたら3レベル。

AMのプロトコルに従って骨盤、脊椎部を調整。手関節などの症状部位へのAM検査では陰性反応。PCRTハード面調整法は、頭蓋骨、ブレインマップ、臓器反応点経絡調整法を行う。ソフト面では、いくつかの信念や感情に関係するキーワードから詳細を明確にして調整を行う。最後に出た上位の成績優秀グループから外れるという「恐れ」に関する調整は効果的だったと感じた。調整後の機能評価は、筋骨格系のNRS=4レベル、メンタル系のNRS1レベル。書ける自信は8レベルに上昇。

実際に書いてもらうと、施術前よりも指に力が入るようになったとのこと。

初回調整の調整前の映像


初回調整の調整後の映像


2回目から5回目の調整

2回目と3回目ではお姉さんとの比較に関する心理的なキーワードが示された。いくつかの感情や信念に関するキーワードが示されていたが、5回目の調整の際、「警戒心」というキーワードから、「書けない自分」から「書きたくない自分」へと認識を深める。書きたいけれども手指が動かないから書けなくなるというのが書痙の一般的な理解であるが、心理学的には、「書きたい」という意識的気持ちとは裏腹に無意識がブレーキを掛けている場合が多々ある。

書きたくない理由は、シンプルに言えば、「めんどくさい」とう感情が関係していた。それは、試験勉強に対する義務感に関係するわけだが、私は直感的に「何のために勉強するのか?」という「ゴール設定」の必要性を感じた。そこでコーチング手法を導入。ゴールに関係するいくつかの質問をさせていただいた。大きく分けると二つの選択肢が明確になった。

一つは心理系の職業、もう一つは事務系の職業。そして、「もしも、その仕事についたら何が得られそうですか?」というそのゴールで得られる価値観に関する質問をしてみると、心理系の仕事に就いた場合は、人を手助けできるという充実感。事務系の仕事は、特に得られるものがなく、一人でコツコツ仕事をしているイメージしか浮かばないという。

そこで、身体に聞く生体反応検査(マッスルテスト)をしてみると、心理系の仕事に就くために勉強をしているイメージの方が明らかに力が入ることを本人も自覚した様子。心の奥(無意識)の本当の自分は、心理系の仕事に就きたいのだということが明確になったようだ。

5回目の調整の時は試験中で、もう1日試験があるとのことだった。以前よりは書けるようになったが、書いていると疲れる感覚があるという。検査をしてみると前回明確になった将来に対する「執着心」と将来の目標が明確になった「喜び」の感情が示された。どちらも肯定的な要因だった。そして、その日の調整後には、本人も驚くほど、スラスラと文字が書けていた。

5回目の調整前の映像


5回目の調整後の映像

考察

ジストニアは、自分の意思とは裏腹に筋肉に力が入らなくなったり、こわばったりする症状で、部分的に生じたり、全身的に生じたりする。これは脳からの信号に誤作動が生じたため、「心と身体の関係性」がうまく機能していない状態である。その誤作動を脳が学習し記憶してしまったために、元の正常な状態に戻せなくなっているということが原因として考えられる。この症状を改善するために、主に心身条件反射療法で、ジストニア症状に関係する誤作動記憶を引き出して身体を調整する。


心と身体の関係性を無視して外科的に処置をする手法もあるようですが、心と身体は密接に関係し合っているのが本来の姿である。この症状はたまたま心と身体の関係性に誤作動が生じることで引き起こされていると考えられる。心にいい悪いとかはなく、ただ、どのような心の状態が関係していたのかを認識することは症状を改善する上でとても大切な治療のプロセスになります。臨床でも誤作動記憶に関係する心の状態が分かれば分かるほど改善度も高まる傾向になる。PCRTを学んでいる先生方が、様々なジストニアの症状改善に貢献しています。ジストニアの症状でお困りの方は、ぜひご相談いただければと願う。

2017年8月11日金曜日

頸部ジストニア(痙性斜頸)の一症例



50代男性、人と接するお仕事。痙性斜頸の兆候は30代の頃からみられ、当初は写真撮影時に気になる程度だったが、一年半ほど前より酷くなってきた。仕事上、対面で人と話そうとすると症状が出てしまう。人前に出ることが多く、最近では仕事に支障が出ているとのこと。ジストニアの症状が強くなるのは、人に見られている時、ストレスを感じている時、細かな作業をする時などで、一人でリラックスしている時は軽減する。

一つ目の病院でMRICTなどの検査を受け、頸部ジストニア(痙性斜頸)の診断を受ける。二つ目の病院でも同様の診断を受ける。そこからボツリヌス神経治療の専門医を紹介されて、3ヶ月に1回ボツリヌス注射を受けているとのこと。3回ほど治療を受けて、症状は改善したように見えるが、効果がなくなってくる度に再発が見られるので、対症療法ではなく、根本的な改善を期待して来院。問診の際に、少し顔が左下に向き、右肩が上がる傾向があった。来院時の症状レベルは10段階で5レベルとのこと。

PCRTの目安検査では、右肩甲帯前方、右頚椎回旋、右肩関節挙上、右側頭部空間ブロックで陽性反応。アクティベータ療法を終えた後、ストレスを感じる場面をイメージしてもらい陽性反応を確認。その後、PCRTソフト面調整法へと進む。ストレスで嫌だなと感じる場面が二つほどあるとのこと。その嫌な気分のレベルを尋ねると、10段階で10レベルとのこと。
 
10レベルの嫌な気分を軽減させる目的で、最初は、井合穴経絡調整法(大腸、小腸、膀胱、胆)と音階調整法で6レベル。次に、信念(復讐心)4レベル、カラー調整法と信念(競争心)で2レベルまで軽減。初回の施術は完了。

遠方からの来院なので、一泊2日で続けて2回目の調整を行う。問診をしている間、初回に見られたジストニアの症状は現れなかった。アクティベータ療法をおこなった後に、PCRTの検査を行う。昨日の嫌な気分は二つとも陰性反応。ご本人もそのことは気にならなくなっているとのことだった。ストレスを感じる嫌な気分の際の反応は改善された様子。以前から感じていた対人恐怖の調整を行う。自覚的には8レベル。井合穴調整法(心、胃、膀胱)で5レベル、音階調整法で3レベル。信念(利己心)の調整で1レベルに軽減。

最後に「ジストニアが完治する自信はどうですか?」と尋ねたところ、「いや、まだ不安ですね。」という。「10段階でどれくらい不安が強いですか?」と尋ねたところ9レベルとのこと。最後の不安感を意味記憶の経験や情報を書き換える施術で調整を行い、1レベルまで下がる。

ジストニアの治療に関しては大変満足していた様子。遠方からの来院だったので、また、不安を感じるような症状がでたら来院されるとのこと。安心した様子で当院を後にした。本症例はジストニアの症状が悪化して1年半以上経過している。2回の施術で本質的な改善が望めるかどうかは分からない。しかしながら、対症療法ではなく、本質的な改善を目的にした調整法で改善されたという自信は持たれた様子。あれから1ヶ月以上になるが、患者さんからの連絡がないので、経過が良好であることを期待している。



2017年4月28日金曜日

痙性斜頸(ジストニア)の改善 シリーズ2

痙性斜頸(ジストニア)の改善 シリーズ2

【2回目の施術】3日後

問診:
術者:その後どうでしたか?
患者:治療後は良かったのですが、1日あいて、今日は昨日とは違う感じがします。以前からあったのですが、電車やエレベーターで人目が気になって症状がでるようです。
術者:わかりました。その時の状況も検査してみましょう。

目安検査:陽性反応
筋肉・関節(自動運動)=前回の陽性反応は全て陰性
EB(エネルギーブロック)部位=前回の右胸鎖乳突筋の筋腹を摘む陽性反応も陰性
症状イメージ=マンドリンを弾くイメージ=陰性、下を向くイメージ=陰性、字を書くイメージ=陰性、夜締め付けられたイメージ=陰性、人前でのイメージ=陽性

ハード面調整(肉体内関係の誤作動記憶調整):
l   AM(アクティベータ・メソッド)とPCRT(心身条件反射療法)でハード面調整を完了。
l   ハード面調整完了後、人前での症状イメージ以外の目安検査は消失。

ソフト面調整(肉体内関係の誤作動記憶調整):

術者:前回の陽性反応はほとんど消失していますので、人前での症状イメージから検査を進めてみましょう。
l   PCRT誤作動記憶検査チャートを使いPRT(生体反応検査法)を行う。
l   大脳辺縁系→信念チャート→虚栄心でPRT陽性反応
術者:虚栄心というキーワードも関係しているようですが、何か心当たりはありますか?虚栄心というのは、周りの人から〇〇のように思われたいとか、だれにでもありそうな心の一つですが・・・
患者:・・・そうですね。それだったらマンドリンに関係しているかもしれませんね・・・
術者:それでは、「虚栄心」という言葉につなげてそのことを心の中で思ってもいえますか?
患者:はい。(イメージ)
術者:今の思っている内容で身体が反応していますので、そのイメージで調整させてもらいますね。
PCRT呼吸振動法を施す。「虚栄心」のフィードバック検査で陰性反応。
術者:「虚栄心」に関する誤作動記憶は調整できましたので、再度、人前で気になる場面を想像していただけますか?
患者:はい。
術者:人前で気になるイメージで反応が示されていますので、また、チャートを使って検査させてもらいますね。
患者:はい。
l   PCRT誤作動記憶検査チャートを使いPRT(生体反応検査法)を行う。
l   大脳辺縁系→信念チャート→「利己心」でPRT陽性反応
術者:こんどは、「利己心」というキーワードで反応が示されています。「利己心」というのは誰にでもある心ですが、何か避けたいことから自分を守ろうとする心に関係するのですが、何か思い当たることはありますか?
患者:・・・今、思いついたのはマンションの人ですね。偶然ですけれど同じマンションの住人の方が、マンドリンの教室にいて、一緒に習っていたのですよ。
術者:あ〜そですか?その方は上手でした。
患者:そうですね。私よりも以前からその教室で習っていたので上手でしたね。多分、私がやめたことをその人にどのように思われているのかを私は気にしていると思います。
患者が話しているあいだにPRT(生体反応検査法)を行う。
術者:なるほど。今、話されている時に検査をしてみると陽性反応が示されて、「さらに」の検査でもう少し明確にした方が良さどうですが、自分を守ろうとしている何かにつなげられそうですか?
患者:その方が教室にいなかったらもっと早く辞めていたと思うんですが、同じ住人なので辞めづらかったというのはありますね。
術者:何が辞めづらくさせていたのかが明確になるといいかもしれませんね。・・・すみません。ちょっと待っていただけますか?(術者は他の患者さんへ移動)後で検査させてもらいますので、そのことにについて考えておいてください・・
患者:はい。
術者:・・・五分後・・・どうですか?
患者:しばらく冷静に考えてみると、自分の体裁を守りたかったのだと思います。
l   PCRT誤作動記憶検査チャートを使いPRT(生体反応検査法)を行う。
術者:なるほど。今話されている間に検査をしてみと反応していますので、そのことを思ってもらったままで調整させてもらいます。
l   PCRT呼吸振動法を施す。「利己心」のフィードバック検査で陰性反応。
術者:「利己心」に関する誤作動記憶は調整できましたので、再度、人前で症状が感じるイメージをしていただけますか?
患者:はい。
術者:いいですね。そのイメージでも陽性反応が示されていませんので、今日の施術はこれで完了させていただきます。
l   ソフト面調整法の施術完了

遠方からの来院で、その日は近隣のホテルに宿泊し次の日に施術を予約されていた。翌朝早く来院されたが、施設にいるお母様が急に意識がなくなったとの連絡があり、すぐに帰省しなくてはならないとのこと。受付で話をされてもジストニアの症状が再発することもなく、症状はだいぶん改善された様子。「とてもよくなって大変感謝しています。」と、その日の施術は一旦キャンセルして帰られた。

考察:
一年半前位より発症したジストニアが2回の施術で随分改善した。脳の記憶は複雑なので、これで完治したとは判断し難いが、ご本人は症状改善に満足されていた。身内の事情で継続通院できなかったが、また、何か問題があれば来院してくださるだろう。本症例ではジストニア症状に関係する誤作動記憶がうまく整理できように感じる。完治であろうがなかろうが、患者自身がこのような治療法で「自分の身体は治るのだ!」ということ信じてくれることだろう。