

初めて招待された1997年のAMI社30周年記念カンファレンスから18年目になる。インストラクターの中では、私もだんだんと古いメンバーの一人になってきた。変わらない古いメンバーがいる一方で、新しいメンバーも入ってくる。毎回、招待を受けるたびに、古いメンバーとの再会と、新しいメンバーとの出会いも楽しみの一つになっている。今回の研修会開催の理由の一つは、ドクター・ジーグラ―という方が新しくAMI社の社長に就任したことである。

ドクター・ジーグラ―は、ノースウエスタン健康科学大学(元ノースウェスタンカイロプラクティック大学)の学長やフットレベラー社の副社長を歴任。20年以上の臨床経験を持ち、その間、サウスダコタ州、スタージス市の市長も務めている。AMI社は、グローバルな発展を目指して、ドクター・ジグラーには大いに期待を寄せているようだ。まだ、社長に就任して5か月足らずではあるが、メンバー全員に気配りしていたのは印象的だった。
初日は、診療記録の取り方やリスクマネジメントなど、保険診療を対象にしたマネジメントに関する講演が行われた。米国以外のドクターにとっては関係の薄い内容だった。二日目は、治療院やセミナーなどに役立つコミュニケーションに関する講義が、カイロ大学で教鞭をとっている二人のドクターによって行われた。私は、以前からコーチングの勉強も継続してきていたので再学習ができ、今後もさらに学習を深めていきたいと感じた。

病んでいる患者のために、ドクターやセラピストが求めれば、それに応じて臨機応変に市場の流れに沿って行く戦略だ。
日本国内でも10年ほど前から、カイロプラクターのみならず、柔道整復師、鍼灸師、理学療法士など幅広く市場を拡大し、治療院や病院でを多くの患者に貢献していただいている。カイロプラクター以外の治療者を受け入れたAMセミナー開催経験は、ある意味で、日本チームの方が先を進んでいる。当初は他業種拡大に向けて、いろいろと試行錯誤したが、その判断は時代のニーズにマッチしていたということだろう。厳しい認定試験に合格し臨床現場で活躍してくれているカイロプラクターや有資格者の先生方を誇りに思う。
