2013年3月24日日曜日

心理的要因が腰痛に影響するのは当たり前の時代

先日、以前から通院して下さっている患者さんから新聞の切り抜きをいただきました。タイトルは「腰痛 心理ストレスが誘発」。よくまとまった記事だと思います。最近はこのような心理的因子が腰痛に関係しているという記事やテレビ番組がだんだん増えてきているようで、患者さんのほうからその話を聞かせていただいています。

ファミリーカイロでは10年以上も前から心理的因子と身体のバランスの関係性を改善させる治療法の研究を継続してきていますが、ようやく世間一般ではそのことが当たり前になりつつあるように感じます。

とはいっても、医学モデルの影響は根強く、心理的因子が身体に影響を及ぼすということは非科学的だという理由で敬遠する人も少なくはありません。しかし、腰痛に限らず神経系‐筋肉系に関係するバランス異常は、80%以上は心理的因子が関係しているということは否定できない時代になるのではないでしょうか。

筋肉骨格系のバランス調整を目的にする治療者の多くは、心理的因子(ソフト面)は横に置いといて、身体面(ハード面)だけにしか目を向けない傾向があるようですが、将来はさらにソフト面とハード面の関係性に目を向ける治療者が増えてくることが予測されます。

心理的ストレスというと、一般的にはネガティブな感情を思い浮かべる傾向があるかと思いますが、心身条件反射療法(ニューロパターンメソッド)の研究では「喜び」や「意欲」などの肯定的感情も脳の誤作動を生じさせ、神経‐筋肉系のバランスを乱し、コリや痛みの原因になっていることが分かっています。

昔から心身一如といわれるように身体と心は切り離すことはできません。こころはとても複雑ですが、「刺激と反応」という視点でみればとてもシンプルです。ハード面とソフト面の関係性を施術することが当たり前になる時代にさらに貢献できるように、治療者仲間とともに毎日の臨床現場で研究を継続していきたいと願います。

0 件のコメント:

コメントを投稿