生体反応検査法の極意 その3(患者との「波長」を合わせる)
生体反応検査法は生体エネルギーを読み取る検査法なので、様々な患者に応じて「波長」を合わせなくてはなりません。「波長を合わせる」とはどのようなことでしょうか?通常のコミュニケーションにおいても相手の話し方のリズムやタイミング、声のトーン、あるいは、相手の姿勢に合わせると、相手は心地よく心を開き話しやすくなります。また、単に表面的なことだけでなく、内面的に相手の立場に立った心の姿勢で話を聞くと、相手はそのことを悟り、さらに打ち解けやすくなります。
通常、西洋医学の思想を基準にした治療法では、「検査する側」と「検査される側」あるいは、「治療する側」と「治療される側」との信頼関係に基づく心の交流や気持ちの交流がバラバラであっても検査や治療技術さえ高ければ何ら問題はないという考え方が多いかもしれません。例えば、骨折や虫歯の治療などでは治療者と患者との「波長」が合う、合わないということが治療効果に影響を及ぼすというよりも、むしろ、治療者の技量や経験に委ねられます。その一方で、患者の身体を使った生体反応検査法を基軸にして患者自身の自然治癒力を引き出す自然療法において、「検査する側」と「検査される側」、あるいは「治療する側」と「治療される側」の心の交流や気持ちの交流は必須条件になります。
PCRTのような自然療法の本質を深めた治療家の多くは、症状の本質的原因に関係する人間の反射機能や脳の認知に注目します。治療者は患者と共に生体反応検査を進めていき、患者に検査結果の理解を深めてもらいながら治療効果を患者と共に共有していきます。東洋医学的にいうと気を通わせながら検査と治療をすすめていくということになります。そのような患者と共に創り出す治療法とは対照的に西洋医学の思想に基づいた現代医療に慣れ親しんだ治療家や患者さんは、治療者に「お任せする」という感覚が多く、治療者と一体となって治療を進めていくという感覚は少なくなります。患者と一体となって本質的な治療法を進めていくと、だんだんとなぜ治るのか治らないのかが明確になって、患者自身が本来持っている治る力を信じられるようになります。
また、治療者が単に治療テクニックだけでなく自然療法の本質を深く理解し始めると、その本質を患者に伝えて理解してもらう方が治りが早いということが分かってきます。そうなると患者に理解してもらうためにその本質の説明をしたくなるのですが、西洋医学の思想を強く信じている患者にとっては、生体反応検査法の原理原則や自然療法の本質を説明されればされるほど、不信感が増してくるかもしれません。西洋医学で行われる画像診断や数値で示される血液検査などは信頼しても、身体を使った「生体反応検査法」は理解できない、信用できない、胡散臭いという方が少なくはありません。その場合、治療者と患者との「波長」が合わなくなって、検査結果も不安定になり治療効果も引き出せないということになりがちです。
前述のように信頼関係に基づく患者との波長合わせは、正確な生体反応検査法や治療効果を引き出すためには必須条件になります。治療者は患者が求めているニーズを見極めて、西洋医学的な考え方に類似した理論に基づく治療法を選択して進めていくのか、もしくは、自然療法の本質を理解してもらい一歩踏み込んだ本質的な治療法で進めていくのか、患者の理解度や求めているニーズに合わせて進めていく必要があるでしょう。自然療法の本質の一つとして、生体エネルギーを対象に調整を行なっているという事実があります。生体エネルギーは「気」、あるいは「波長」という言葉で表現されます。人との関係性においても理屈抜きで「気」や「波長」が合わないと感じることがありますが、治療者は選ばれる立場であり、受け入れる立場ですので、幅広く人を受け入れる度量(波長)を広げる訓練や人間修行は、生体反応検査法の資質を高めるためにも必要になるのではないかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿