2011年12月1日木曜日

大きな変化を乗り切るために!

今年は、東北大震災や世界的な経済不安などで様々な変化が起こり、来年度も益々様々な変化が起こりそうな状況です。そのような想定外の様々な変化を生き抜くためには、できる限りの準備をして、前向きな危機管理をすることが大切です。多くの人は、基本的に変化することを嫌いますし、変化するときには様々なストレスを受ける傾向があります。

通常、時の流れのなかで、様々な出来事や人間関係に変化が生じた時、ある程度の想定内の事柄であればストレスを受ける度合いは低くなります。その一方で、想定外の出来事や、期待以外の人間関係の変化が生じたときにはストレスを受ける度合いは高くなります。

山あり谷ありの人生経験豊富な方は、想定外の変化に柔軟に適応しやすいかもしれません。例えば、日本では戦争体験者がだんだんと少なくなってきましたが、戦争という生死を分ける過酷な体験をされた方にとっては、それを超える極端な変化がない限りは、かなり柔軟に適応できるのではないでしょうか?

戦争は望ましいことではありませんが、戦争を知らない世代にとっては、そのような大きな変化がかなりのストレスになるかもしれません。もちろん、ストレスになるかどうかは、人それぞれの受け止め方によって異なります。何も変化がないことの方がストレスになるタイプの人もいるので、変化=ストレスと一概には言えないところもあります。

ストレスを受けにくくするためのコツとして、未来に起こりうる出来事や人間関係を想定内にしておくという方法があります。この数年の間では、自然災害や、経済不安などで様々な変化が生じる可能性が高いと云われています。それは、来年かもしれませんし、再来年かもしれませし、数十年後かもしれません。誰にも予想はできませんが、そのような大きな変化に備えることはストレスを上手にコントロールする上で必要なことかもしれません。

では、どのようにその備えをすればよいのでしょうか?万が一の変化を生き抜くために様々な方法がありますが、まずは、「想像力」を使いましょう。「想像力」は、脳を柔軟にし、メンタル面や身体面のバランスを整えるためにとても有効な手段になります。スポーツ選手の間でも、「想像力」はメンタルトレーニングとして、パフォーマンスを上げる手段の一つとして有効に使われています。

危機管理をするための「想像力」とは、簡単にいえば、「もしも、○○が起きたら、○○のように行動する」というポジティブな想像力のことです。このポジティブな想像力で大切なことは、単に、「心配」から「安心」というように感情面だけを変えるのではなく、ポジティブな感情が具体的な行動に結びついているということです。

例えば、自然災害で、ライフラインが断絶した場合、「○○に備えている水と非常食を使って1週間をしのいで、次は○○の行動をする・・・・」など、できるだけ具体的行動につなげられるほどストレスも少なく、実際の被害も最小に抑えることが可能になります。

このポジティブな想像力の一方でネガティブな想像力が得意な人がいます。極端な例は被害妄想です。そのように被害者になるための想像力に長けている人もいますので、その場合は、ネガティブな想像力からポジティブな想像力へと転換する工夫をする必要があるでしょう。

「備えあれば憂いなし」。ポジティブな「想像力」を使って、大きな変化の波を乗り越えて行きましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿