「タイムが順調に伸びてきているので、今度の九州大会には参加できそうです!」
と、報告してくれたのは、水泳部に所属する高校男子生徒。中学の時からファミリーカイロを利用していただいている。勉強もスポーツもまじめに取り組むスマートで素直な好青年という感じ。
中学ではバスケット、高校では水泳部に所属して、当初は、水泳部専属のコーチがいないため、どのようにトレーニングすればいいのか迷いもあった様子。本を読んだり、ビデオを観たりしながら、いろいろと研究されていた。
関節の痛みや筋肉の張りなどを訴えて来院され、その都度、原因を特定して施術をおこなってきた。また、理想のパフォーマンスを特定して実践で試すということを繰り返し、水泳のタイムもだんだんと伸びてきたとの報告をいただいた。
その中でも特に効果的だったのは、メンタル的なサポート。メンタル面といっても、心を強くするなどというような精神論的なことではない。ベストなタイムを得るためのマインド設定やベストな泳ぎを実現させるための全体的なイメージ設定など、ご本人にとってのベストなパフォーマンス達成を心身条件反射療法でサポートさせていただいた。
まず、泳ぎのフォームで問題になったのは、泳ぎ方の教本や雑誌などに影響する技術的なこだわり。この部分的な技術面へのこだわりは、脳に誤作動を生じさせやすく、関節の動きが全体的に調和されずに、痛みなどの症状を生じさせやすい。
これは、水泳に限らずあらゆるスポーツ選手に共通することで、部分にフォーカスした技術面のこだわりは、指導者によっても生じやすい。部分的な技術指導が悪いというのではない。技術を修得する上で時には部分的な指導が必要なこともあるだろう。ただし、「全体」と「部分」との調和が伴うということが重要である。
「全体」と「部分」の調和を言い換えれば、「脳」と「身体」との調和といえるだろう。よくあるパターンは、「全体」よりも「部分」が先行してしまう誤作動である。バランスの良いパターンは、まずは、理想的な全体的なパフォーマンスのイメージが先行して、次に部分的なパフォーマンスが、後から自然についてくるという心と身体の状態である。
例えば、股関節や膝の角度を何度位で動かすなどの部分的なイメージ先行して、全体的な理想の動きのイメージが不明瞭な場合は、脳と身体が調和できずに、関節に傷害を生じやすくなる。人間は、ロボットとは異なり、システム的に統合された生命体である。部分を修正すれば良くなるというものではない。
人間がベストなパフォーマンスを実現するためには「全体」と「部分」を切り離すのではなく、統合的なシステム思考で調和させることが大切であろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿