2019年1月16日水曜日

精神薬が抗がん作用を持つ・・・

2019/01/07付 西日本新聞朝刊に興味深い記事が掲載されていた。九州工業大の山西芳裕教授が既存の薬で他の病気への効果をAIで解析し、既存薬が別の病気に効くかどうかを予測する「AI創薬」システムを開発した。これまでに、抗精神病薬「フェノチアジン」が前立腺がんに有効。統合失調症の治療薬「ペンフルリドール」が抗がん作用を持つ。腹痛に効く漢方薬「大建中湯」が炎症性大腸がんに有効などと予測した。

私が興味深かったのは、「精神薬が抗がん作用を持つ」ということだ。当院では筋骨格系の症状を主訴とする患者さんが多いが、がんの診断を受けた患者さんも、病院の治療と併用して代替医療の一つの選択として当院を利用されることもある。心身相関の臨床的な探求を続けて20年以上になるが、がんのような自然発生的に生じる病気には無意識的なメンタル面が原因の一つとして関係しているというこということは常々感じていたことではあるし、心と身体が関係し合っている以上関係しないはずはない。

人の主観を排除した、AIによる膨大なビックデータに解析をふまえた研究成果によって、「精神薬が抗がん作用を持つ」ということが分かったということは、長い臨床経験から鑑みても納得のいく成果だと思う。現代医療の多くが身体面と精神面を切り離して治療を進める中で、「身体と心の関係性」を調整する医療の価値がますます高まってくる時代へと進んでいっているのではなかろうか?いや、本質的な原因療法を追求している一人の治療家にとっては、ぜひ、そのような方向性で医療が進んでいくことを願いたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿