2020年5月21日木曜日

環境に適応できる健康体質

令和2514

新型コロナウイルス感染症の影響で、外出制限や世界中の人々がマスクを毎日着用するなど、私たちにとっては初めての経験です。心も身体も閉鎖的にならざるを得ない状況です。人に限らず動物や植物などの生物が閉鎖的になると、内部の秩序(バランス調整)が乱れるということは様々な実験でも明らかです。生物は外部環境との調和の中で生かされています。そのような健康維持のための基本条件に制限がある状況ですので、いかにして、この様な状況でも健康を維持していくことができるかを考えなくてはなりません。

まずは、感染予防に関してですが、このことは連日の様にニュースで情報が入ってきますので語るまでもありません。心構えとしては、人と人との関わりの中で、「自分自身も無症状感染者かもしれない」という自覚をもって、人との接触には十分に注意を払うことです。今回のウイルスに関しては謎めいた情報が錯綜しています。分かっているのは通常のインフルエンザよりも感染力が強く、急変して死亡する人がいること、また、無症状の人もたくさん存在しているということです。

長年健康に関して研究している一人の治療者として、興味深いのは急変する様な重症患者と無症状患者や軽症患者の違いです。免疫系の違いと言えばそれまでなのですが、免疫系の何がどの様に違うのか?重傷者の多くはサイトカインストームという免疫系の暴走によって、正常な細胞まで攻撃されてしまい、容態が突然悪化するとのことです。これが起こる人と起こらない人の違いは何か、どういう人に起こりやすいのか、どうすれば防げるのか、残念ながらまだ分かっていません。

最近、欧米や日本国内での抗体保有率に関する情報が少しずつ明らかになってきており、無症状の感染者が思いのほか多い可能性が示されています。その一方、抗体ができてからもウイルス感染が持続するケースも結構あるようで、集団免疫ができればウイルスが収束するということでもないのではないかという見解もあります。であるならば、人類はインフルエンザと同じようにこのウイルスと上手に「共存」あるいは「共生」する必要性が高いということになります。恐らくそれを可能にしてくれるのはワクチンや命を守ってくれる新薬の開発です。それと大切なのは私たち自身の免疫力や適応力を上げなくてはなりません。

「ウイルスと共生するなんて、滅相もない・・・」と思う方もいるかもしれませが、命に影響のない通常の風邪ウイルスなどは、むしろ過剰に避けない人の方が適応力が高まり、無症状患者の体質のなるのかもしれません。ウイルスに自然感染することで、免疫系が自然調整の仕方を学習記憶し、自然免疫が身につきやすい体質に変化する可能性もあります。今までの歴史をみてもウイルスは変異し続けているようです。もしかすると、その変化に人間が追いついていないのかもしれません。人間もその流れに適応して、感染しても自然免疫を獲得しやすい体質になるように学習記憶し進化し続ける必要があるのではないでしょうか。

世界中で命に関わる感染症に注目が集まっています。世論に歩調を合わせた捉え方も大切ですが、人類、生命、共生という広い視点で捉えることも大切だと思います。「ローマは一日にして成らず」の言葉のように、健康は長年の習慣の積み重ねです。健康は与えられると言うよりも自らが創り出すものです。刻々と変化する環境に適応できる健康体質をコツコツと創っていきましょう。

0 件のコメント:

コメントを投稿