2018年8月23日木曜日

鼻水、鼻づまり(副鼻腔炎)

一週間前より鼻水、鼻づまりの症状で病院を受診。副鼻腔炎の診断を受け、処方薬を服用しているが、改善が見られずに来院。本患者さんは10年以上も前から腰痛などの症状がある際に時々ご利用いただいている。今回は病院での薬でも効果がないので、「何か原因が他にあるのではないか?」と根本的な治療を期待して来院。最初は「五感適応系」で、嗅覚や植物系繊維のアレルゲン情報、並びにいくつかの感情に反応を示していた。その後、アレルゲンの反応は消失し、潜在的なメンタル系の反応が毎回示されていた。10回目の施術でようやく症状の改善が見られ、休日の間は良かったが、仕事が始まってから少し症状がぶり返すとのことだった。

鼻水、鼻づまりの症状の患者さんの中では比較的治りが悪い印象を受けていたが、10回目にしてようやく家族関係に関係する潜在意識が整理された様子で、ご本人も、様々な原因が重なっている中で、ある一つの関係性が複雑に影響を及ぼしているということは、薄々は感じていたとのことだった。誤作動記憶に関係する詳しい内容に関してはご本人にしか分からないが、そのことが影響していたということは納得されていた様子だった。

通常医療では、鼻水、鼻づまりの原因は、感染症かアレルギーという診方をするだろう。一般では潜在的なストレスが関係するとは思わないのが普通だろう。しかしながら、心身条件反射療法を使った改善例を考察すると、鼻水、鼻づまりの原因は、単に感染症やアレルギーだけが原因ではなく、「メンタル系が絡んだ誤作動記憶」による場合も少なくはない。現代医療の知識情報にとらわれずに、純粋に身体に聞いて検査を進めていくと、最終的には辻褄が会うことが多く、患者さんも点と点が繋がって線となり、線と線が繋がって面となり、面と面が繋がって立体像が浮かび上がって、因果関係が明確になる。そして、それに伴って症状も改善される場合が多々ある。

症状の改善の鍵は、いかに患者さんの無意識に寄り添って、原因となる誤作動記憶を引き出すかによる。現代医療のケアも大切だが、それでは治らない時には、純粋に「無意識に聞く」ことが改善の近道になるだろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿