2018年8月30日木曜日

「トラウマ=誤作動記憶」による小脳機能障害

はじめに
10年ほど前に腰痛で来院された患者さんが遠方から来院。今回は半年前から左足に力が入りづらく、仕事で大きな丸太を抱えて移動させるときに力が入らない状態が続いているという。ふくらはぎの筋肉もだんだんと細くなっているという。

機能検査(目安検査)
筋抵抗検査をしてみると、明らかに左下肢の検査で陽性反応が示される。最初の問診では左腕の症状は話されていなかったが、検査をしてみると左上肢にも陽性反応が示される。ここまでの検査で、左側の小脳の機能低下が疑われる。いくつかの小脳機能検査をすると、やはり陽性反応が示される。前腕を回旋させる回内-回外検査をしてみると、左の動作が遅れている。PCRTの三層構造レベルの検査では、小脳-大脳辺縁系関係の誤作動が疑われた。これらの検査を総合して機能障害の根源は小脳機能障害であることが明らかであり、その機能障害を生じさせているのは大脳辺縁系の誤作動記憶であるという予測はできた。

調整
1.     ハード面調整はアクティベータ療法で行い、ソフト面調整法はPCRTのチャートで検査を進めた。
2.     大脳辺縁系→信念→復讐心→時系列→過去→14ヶ月前→思い当たる事柄の特定、相手の特定→「べき」の明確化→調整。
3.     調整後、回内-回外検査をしてみると、先ほどよりは動かしやすくなっているが、若干、左が遅れている感じがするとのこと。
4.     再検査で、同じ出来事で、別の人も関連しているというので、その人に関する「べき」の明確化で調整。調整後の再検査では、先ほどよりも、まだ若干の違和感があるとのこと。
5.     次の再検査では、同じ出来事で「恐れ」のキーワードが示される。「当時のことで最も恐れていたことで、最悪のシナリオとして、思い当たることはありますか?」患者さんはすぐにその恐れのシナリオを想像できた様子。そのイメージで調整。
6.     調整後の回内-回外の再検査では、患者さん曰く「あっ、いいみたいですね!」と、ほぼ左右が同じ感覚で回旋できるようになった。
7.     最初の他の小脳関連の機能検査も全て陰性化して機能障害の反応はすべて改善した。

考察
最初は、現在の症状のことだけをお聞きして、原因になっていた過去の出来事(トラウマ)に関しては一切お聞きしていなかった。でもPCRTの検査ではピンポイントでその原因にたどり着いた。施術後、患者さんにその出来事の内容をお聞きして、なるほど、そんな大きな出来事があればトラウマ(心的外傷)=誤作動記憶として、影響を及ぼしてもおかしくはないと納得した。患者さんは、身体全体を使った力仕事をされている方で、施術前と施術後の違いを明確に感じていただいた様子。以前、腰痛で来院されてから、腰の調子もいいとのことで、今回も信頼して来院してくださり、不調の原因も明確になりとても喜んでいただいた。恐らく、このような関係性による本質的な原因を診ないままで、単に機能神経学的(ハード面の施術)だけのアプローチにとどまると、改善にもっと時間を要しただろう。全ての症例でこのような因果関係がスムーズに分かるわけではないが、今回のように何が症状の本質的原因なのかが明確に分かり、それに伴ってその場で症状が改善されるのはとても清々しい!


0 件のコメント:

コメントを投稿